健康診断・人間ドック CEAについての解説
2025年04月13日
CEAは、がんのマーカーの一種で、特に大腸がんや胃がん、膵臓がんなどの消化器系がんで数値が上昇することが知られています。健康診断や人間ドックでは、がんの早期発見の補助としてCEAの測定が行われることがあります。
成人ではほとんど存在しません。そのため、血中のCEA値が高い場合、がんの可能性が疑われることがあります。ただし、喫煙や良性疾患によっても値が上昇する場合があるため、総合的な判断が必要です。
✅1.CEAの異常値が引き起こす問題
CEA値が異常に高い場合、以下のような問題が考えられます。
- がんの可能性:特に大腸がんをはじめとする消化器がんのリスクが高まります。
- 再発や転移の兆候:過去にがん治療を受けた方でCEA値が上昇する場合、再発や転移の可能性が示唆されます。
✅2.CEAを改善する方法
CEAの値が高い場合、まずは原因を明確にすることが重要です。そのうえで、以下のような取り組みが有効です。
- 禁煙:喫煙者ではCEA値が高く出やすいため、禁煙は非常に効果的です。
- 定期的な検査:がんの早期発見や再発の確認のため、定期的な血液検査や画像検査が推奨されます。
- 医師の指導に基づいた治療:がんが疑われる場合は、専門医による内視鏡やCTなどの精密検査や治療方針に従うことが最も重要です。
✅3.CEA正常値と異常値の比較
正常:5.0未満 | 異常:5.0以上 | |
がんの可能性 | 低い | 高い(特に消化器系) |
健康リスク | 低い | がん再発・転移、炎症性疾患の可能性 |
改善方法 | 定期的な健診、禁煙、生活習慣の改善 | 医師の診断・治療、検査の継続 |
✅4.まとめ
CEAの数値だけでがんを判断することはできませんが、早期発見の手がかりとして非常に有用です。定期的な健診を活用し、変化を見逃さないことが大切です。
【クリニックへのアクセス】
- JR「新橋駅」徒歩4分、大江戸線「汐留駅」徒歩1分、銀座線「新橋駅」徒歩4分、
- 都営浅草線「新橋駅」徒歩3分、BRT「新橋駅」徒歩1分
- 勝どきからBRTで4分、晴海からBRTで11分
- 有楽町線・都営大江戸線「月島駅」より都営大江戸線で7分「汐留駅」徒歩1分
【人間ドック・健康診断内容】
- 人間ドック・婦人科健診・各種健康診断・健康保険組合健診・胃カメラ
- 婦人科健診は、女性医師・女性技師 、胃カメラは専門医が対応
- ◆当院にて各種がん検診・健康診断・人間ドックを実施しております。
- 協会けんぽ・東振協・
健康診断代行機関の健康診断も実施しております。 - https://www.shiodomegc.com/health/
- ◆人間ドック・健康診断料金表
- https://www.shiodomegc.com/
price/
- ◆日本人間ドック・予防医療学会 判定基準
- https://www.ningen-dock.jp/other_inspection