健康診断・人間ドック 胸部所見と考えられる病気・対処法
2025年03月24日
健康診断の胸部X線(レントゲン)検査では、肺や心臓の状態を確認できます。異常が見つかると「所見あり」と記載されることがありますが、それがすぐに重大な病気を意味するわけではありません。今回は、胸部に関する主な所見と、それに関連する可能性のある病気、対処法について解説します。
✅1.胸部の主な所見と考えられる病気
① 肺に影がある(肺野異常陰影)
考えられる病気:肺炎、肺がん、肺結核、肺気腫 など
解説:X線画像に影が映る場合、炎症や腫瘍が疑われます。特に肺がんや結核の可能性もあるため、精密検査が必要になることがあります。
② 肺が過膨張している(肺過膨張)
考えられる病気:慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気胸 など
解説:タバコの影響などで肺が伸びすぎている状態。息切れが続く場合は要注意。
③ 肺門リンパ節の腫れ(肺門リンパ節腫脹)
考えられる病気:サルコイドーシス、肺がん、リンパ腫 など
解説:炎症や腫瘍によってリンパ節が腫れることがあります。CT検査などの追加検査が必要になることも。
④ 心臓が大きい(心拡大)
考えられる病気:高血圧性心疾患、心不全、弁膜症 など
解説:心臓が通常より大きく見える場合、心臓の機能低下や高血圧の影響が考えられます。
⑤ 胸水がたまっている(胸水貯留)
考えられる病気:肺炎、がん、心不全 など
解説:肺や心臓の病気により、肺の周りに水が溜まることがあります。
✅2.対処法
✔ すぐに精密検査を受けるべき場合
- 肺がんの疑い(喫煙歴があり、肺に影がある)
- 心不全の兆候(息切れやむくみがある+心拡大の所見)
- 結核の疑い(咳が長く続く+肺に影)
これらの所見がある場合、早めに医療機関を受診しましょう。
✔ 生活習慣で予防・改善できること
- 禁煙する → 肺の健康を守るために最重要
- 塩分を控える → 高血圧による心肥大を防ぐ
- 適度な運動をする → 肺や心臓の機能を維持
- 定期的に健康診断を受ける → 早期発見・早期治療が重要
✅3.まとめ
胸部の所見には、軽度のものから重大な病気が疑われるものまでさまざまです。医師の指示に従い、必要な検査を受けましょう。また、生活習慣の改善も病気予防のために大切です。
「胸部の所見が気になる…」という方は、一度専門医に相談してみてください。
【クリニックへのアクセス】
- JR「新橋駅」徒歩4分、大江戸線「汐留駅」徒歩1分、銀座線「新橋駅」徒歩4分、
- 都営浅草線「新橋駅」徒歩3分、BRT「新橋駅」徒歩1分
- 勝どきからBRTで4分、晴海からBRTで11分
- 有楽町線・都営大江戸線「月島駅」より都営大江戸線7分「汐留駅」徒歩1分
【人間ドック・健康診断内容】
- 人間ドック・婦人科健診・各種健康診断・健康保険組合健診・胃カメラ
- 婦人科健診は、女性医師・女性技師 、胃カメラは専門医が対応
- ◆当院にて各種がん検診・健康診断・人間ドックを実施しております。
- 協会けんぽ・東振協・
健康診断代行機関の健康診断も実施しております。 - https://www.shiodomegc.com/health/
- ◆人間ドック・健康診断料金表
- https://www.shiodomegc.com/
price/
- ◆日本人間ドック・予防医療学会 判定基準
- https://www.ningen-dock.jp/other_inspection